カラーが長持ちするようになったという実感の声多数!!!
「”髪の毛に対するストレス”を少しでも無くしていきたい」という想いから生まれた、”Lys(リス)”のシャンプーをご紹介いたします!
髪の健康と美しさを大切にし、お客様の自然体な魅力を引き出す、ヘアカラーに特化した美容サロン、「La.a.g.f harajuku (ラフハラジュク)」を運営するSanaca合同会社の代表取締役社長 大村様にお話を伺いました。
Contents
ヘアカラーの変化は美容師の技術あってこそ
― まずはじめに御社についてお聞かせください。
御社の成り立ちや事業内容など、どういった会社か教えてください。
弊社は、ヘアカラーに特化した美容サロンを運営や、シャンプーなどのヘアケア商品の開発なども行なっている会社になります。
美容サロンは「La.a.g.f harajuku (ラフハラジュク)」といいまして、場所は原宿にあります。
ヘアカラーに特化した理由は、僕自身が”ヘアカラーが好き”というのがまず第一にあるですが、ヘアカラーは美容師の技術があってこそ変化をつけることが出来る技術だと思っているからです。
ストレートパーマやパーマをかけることで印象を変えることができますが、スタイリングで出来てしまう部分もあります。その点、カラーは技術ありきなところが大きいので、そこに特化していきたいと思いました。

ヘアカラーに特化した美容サロンだからこそ提案できる、色持ちの良いシャンプー
― 次に、御社のブランドについてお伺いしても宜しいでしょうか?
御社のブランドができた、きっかけや背景を教えてください。
ヘアカラーに特化したサロンなので、施術した後に「カラーの持ちが良くなるシャンプーはありますか?」と質問されることが多いことです。
「サロンにお越し頂いた後も、なるべく同じクオリティーを保ってほしい」ということで、”自分たちが心から良いなと思えるホームケア商品”を開発しようとなりました。
ヘアカラー特化したサロンだからこそ、ご提案が出来るものがあると思っています。
せっかくサロンで施術を受けて頂くので、「よりヘアスタイルを楽しんで頂けるような機会をご提供したい」と思っています。
―コンセプトについてお伺いしてもよろしいでしょうか。
Lys(リス)のコンセプトには3つあります。
- 『ヘアカラー色持ちの悩みや、髪の傷みやクセでの広がり』を解決したい。
- 『毎日使うものだからこそ、こだわりたい。』
- 『Hope your life will be happy.with this product.』
この商品を通して、「今よりも更に生活のクオリティーが豊かになったり、ハッピーな時間が増えていただけたら良いな」という想いがこもっています。
ヘアカラーの色は気に入ったけども、髪の毛のコンディションが良くない状態によって、テンション下がってしまうこともあるかと思います。そういった、「”髪の毛に対するストレス”を少しでも無す」ということを目指しています。
髪の毛をアルカリ性から酸性へと戻してあげる大切さ
― ありがとうございます。次に商品についてお伺いさせて頂きます。
「Lys(リス)」を開発するにあたって、こだわりや特徴を教えて下さい。
ヘアカラー・パーマ直後の方が使うと一番実感しやすいです。
前提として、髪の毛も、肌と同じく”弱酸性”が最も良い状態とされています。
カラーやパーマをかけると、髪の毛はアルカリ性に傾くのですが、その状態が続いてしまうと、髪の毛のキューティクルが傷んで広がってしまいます。
なので、ヘアカラー・パーマをした後の1週間がすごく大切で、その時にアルカリ性から酸性に戻してあげると持ちがよくなります。
「Lys(リス)」はそこの着目して、”髪の毛を本来の状態にして、髪の毛のコンディションを整える”というところにこだわっています。
―髪の毛のダメージを減らすには、アルカリ性から弱酸性に戻してあげることが重要ということですね!
そこに着目したきっかけは何かありますか?
たくさんお客様の声や髪の状態を見てきて、カラーをした直後に、きちんとケアしてあげるとやっぱり全然違うなと。
傷んだ髪の毛は、”ゴワゴワ”したり”ガサガサ”したりしていますが、それは大概アルカリ性に傾いた状態で過ごしてしまうことが原因です。
パサつくなと感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、アフターケアが弱いとそうなってします。
色持ちだけじゃない!
パーマの持ちや髪の毛のダメージにも効果的な”Lys(リス)”
― ありがとうございます。
Lys(リス)には、01と02とありますよね、それぞれの特徴を教えてください。
1番のシャンプー・トリートメントのは、「ヘアカラー・パーマの持ちを良くする」という部分が大きいです。
1番は、髪の毛の不安定な状況を整えて、しっかりと元の状態に戻してキープしてくれる、”ヘマチン”という成分を主成分として使用しています。
ヘアカラーとパーマの両方かけている方には、ぜひ使ってほしいと商品ですね。
パーマ自体もアルカリ性のままだと、少しゴワゴワしてしまいます。使用して頂いたら実感して頂けると思うのですが、パーマが落ちることはなく、逆に保ちが良くなり、指通りがいい状態になります。
―2番についても特徴を詳しくお伺いさせて頂けますでしょうか?
両方とも”色持ちを良くする”というところは変わらないのですが、2番の方は「ダメージケア」という意味合いが強い商品になります。
ブリーチされてる方やくせ毛の方などは、梅雨の時期などにさらに広がってしまう経験があるかと思います。
そういった、「ひどくダメージを受けてしまっている方の髪の毛の治りを良くして、少しでもストレスフリーな状態にしていきたい」という想いが込められたのが2番です。
髪の毛や爪は”ケラチン”という成分で99%構成されているのですが、髪の毛の構造をわかりやすくお伝えすると、「海苔・米・具」というようなかたちで3層になっています。海苔が”キューティクル”だとしたら、お米や具の部分が”ケラチン”になります。
キューティクルが剥がれてしまうと、表面がゴワゴワしてくるだけではなく、中身の部分にあるケラチンが流出し、結果、ハリコシがない髪の毛になってしまいます。
2番のシャンプー・トリートメントは、その髪の毛の外部と内部を保護するケラチンを主成分として使用しているので、髪のうねりや広がりの改善されます。
気分によって使い分けできる、真反対の爽やかな2つの香り
― 開発するにあたって、苦労されたはどういった点でしたでしょうか?
香りについて一番気を遣いました。
匂いが強すぎると嫌な方もいらっしゃいますし、反対に、匂いが強い方が良いという方もいらっしゃいます。両方とも、癖のない爽やかな香りになっています。
1番の方はシトラス系で、2番の方は、ローズとカモミールを組み合わせています。
1番をベースに、2番も使ってみたいって方がいらっしゃった時に、似た匂いよりかは、少し変化を感じていただきたいと思ったので全く違うローズを選びました。
― 開発には、どのくらいの時間がかかったのでしょうか?
制作・テスト販売も含めての実際の販売まで考えたら、約1年弱かかっています。
中身の成分などで半年間は時間をかけました。香りは、販売までの1.2ヶ月前まで選定していましたね。
実感の声多数!お客様の髪の毛の悩みを解決
― どんなユーザーに使われていますか?使ってほしいですか?
やはり、ヘアカラーしている方にはぜひ使って頂きたいなと思う商品ですね。
当サロンのお客様で実際に使用していただいた方からも、「今までは、髪を染めて1~2週間ほどで色落ちてしまっていたものが、3週間から1ヶ月弱にかけて、ゆっくり落ちてくる」というような声も多数頂いているので、実感値は高いと思っています。
― こちらの商品は、どういった所で売られていますか?
サロン店舗販売と自社ECがメインになります。
また、セレクトショップなどにも卸しています。
▼公式サイト
― 最後に本記事をご覧いただいているユーザー様へメッセージをお願いします。
現場で生まれた悩みから生まれた商品だと思っています。
先にもお伝えしたように、「持ちが良くなった」、「髪がサラサラになった」、「ボリュームが落ちて普段スタイリングしやすくなりストレスがなくなった」など、そういった声を頂けたので、商品を通して、お客様の髪の毛の悩みを解決できたのかなと嬉しく思っています。
実際に通われているサロンさんでのヘアカラーやパーマの後に使って欲しいなと思います。
それくらい自信のある商品に仕上がっていますので、ぜひ試して頂けたら幸いです。
―ありがとうございました!
どうしたらヘアカラーやパーマの持ちがよくなるのか、なぜ髪の毛の痛みが起きるのか、成分や仕組みについて具体的にお伺いできてとても勉強になりました。
美容に関心のある方は、特に読んでいただきたい!
ヘアカラーの退色や、髪の毛の痛みや広がりに悩む方は一度試してみてくださいね!
今回のプレゼント商品は、”Lys(リス)シャンプー01または02”を抽選で3名様にプレゼント★
詳しくは、下記Twitter内容をご確認ください。
\#プレゼントキャンペーン🎁/
— OUR STORY -私たちの物語- (@our_story0701) September 12, 2020
La.a.g.f ラフ(@Laagf) 様の
色落ちを抑える #シャンプー
『Lys 01または02』を3名様にプレゼント😍
【応募方法】
①記事下部のフォームに感想を記入
② @our_story0701をフォロー
③ 本投稿をRT
9/26(土)〆
記事はこちら👇https://t.co/0wxgUbidg6#プレキャン