今回は、国産・無農薬栽培のフルーツやハーブを使用した、エステティック発のオーガニックコスメブランド、「fruits roots」さんのジューシースパスクラブの開発ストーリーを探ってきました!!!
国産オーガニック&エスティックサロン、「fruits roots」を運営している株式会社ES-ROOTSの代表取締役社長 榎戸様にお話を伺いました。

「fruits roots」ジューシースパスクラブ
Contents
アメリカでのオーガニック文化との出会い
日本人の肌に合う国産原料を使った オーガニックコスメ
― まずはじめに御社についてお聞かせください。
御社の成り立ちや事業内容など、どういった会社か教えてください。
2010年に設立しまして今年で10年目を迎えた会社です。
事業内容としましては、もともと独立してエステサロンを運営したいと思っていたのですが、ただ単にエステサロンを作ってもつまらないと思っていたので、「独自の世界観も出したい」ということで、エステサロンと同時に商品開発を行いました。

今ではオーガニック商品が広がっていますが、10年前はまだまだオーガニック自体がまだまだ知られてもいない時代でした。日本では聞いたこともない人が多かった中で、たまたまスパの視察でアメリカに行く仕事がありまして、アメリカでは既にオーガニックが定着していました。
オーガニックのお店などもたくさんあり、それを見た時に、5年後10年後、日本でも当たり前になるだろうなと思いました。アメリカから帰って来てから、いろいろ調べてみた時に、海外の輸入品ばかりで日本産というものがほとんど無かったんです。そこで、「日本人の肌に合った、日本産の商品をつくりたいな」と。
日本には、四季があります。植物には、四季という厳しい環境を乗り越えたパワーがあるので、「日本産の植物を使ったオーガニックコスメができればすごく優位性のある商品ができるんじゃないか」と思い、国産オーガニックコスメをやろうと思ったのが最初のきっかけです。

フルーツを使うことで、女性の気持ちをあげるような明るく楽しいイメージに変えたかった
― オーガニックの原料でいうと、例えばハーブや泥など様々なものがある中で、なぜフルーツをメインに事業を行おうとしたのでしょうか?
10年前にオーガニックコスメを調べた時に、ほとんどが色もなく、香りもなく、パッケージも地味な商品が多い印象でした。「安心安全を追求してるんだろうけども、化粧品としては何か物足りないな」と感じていたんです。
もちろん安全安心は大事だということは前提に、「女性が使うものなら、気持ちを上げるような要素が必要」と思った時に、”フルーツ”というのが頭に浮かんだのです。
フルーツって、色があって、香りがあって、楽しくて、みんなに身近で、世界万人に良いイメージがあるじゃないですか。
オーガニックコスメの地味なイメージを、「”フルーツ”という明るいイメージや楽しいイメージで変えられたら、すごく面白いコスメができるんじゃないか」と思ったんです。ハーブなどの切り口した商品はよくありましたけど、フルーツをコンセプトにしたものがなかったことも一因です。

国産原料、オーガニック、フルーツ、ビューティーの4つのコンセプト
― 次に、御社のブランドについてお伺いします。
御社のブランドのコンセプトを具体的に教えてください。
基本的に、4つの柱を持っています。
- 国産原料
- オーガニック
- フルーツ
- ビューティー
その4軸に当てはまる商品しか作っていません。
インナービューティーという食品の方も始めているんですけども、ドライフルーツ、フルーツハーブティー、フルーツジュレ、フルーツジュース、フルーツビネガー、フルーツグラノーラ、フルーツ酵母ドリンク、フルーツハニー、スーパーフルーツパウダーなど全て国産原料・オーガニックナチュラル・フルーツ・美容食品というコンセプトで横展開しています。本当にその枠に入るものしか作ってないんです。その4軸は、すごく拘っている部分です。
―国産原料は、どこの産地のものを使用しているのでしょうか?
本当に全国のものを使っているのですが、主に長野県や山梨県など、りんごや桃、マスカットの生産地の場所です。和歌山などでいくと柑橘系です。無農薬栽培を行っている農家さんも少ないので、全国の農家さんにお願いしてます。

元々作ってもらっている工場の繋がりも、もちろんあるんですが、2割くらいは自分たちで開拓していきました。
今では向こうから依頼されることもあるのですが、最初の頃はネットで検索や紹介、電話などして現地に行って開拓しましたね。
一つ共感を頂けたのが、無農薬栽培していると、見た目が悪かったりとか形が崩れていたりとか規格外のフルーツが大量に出るんです。今まではそれを廃棄していたんですね。でも、化粧品や加工食品の原料とかにするということだと見た目は関係ないじゃないですか。それを少し安く買い取らせて頂いて、化粧品や加工食品の原料にしているので、捨てずに再利用することができます。
そうやってお互いにwin-winなことを出来ているので、それだけで受け入れられたところもあります。
― ありがとうございます。農家さんにとって経済的ですし、環境問題の解決にも繋がる商品なんですね。
保湿が不要なくらいしっとりとした仕上がりと、
お花畑にいるような自然で癒されるローズの香り
―次にジューシースパスクラブについてお伺いさせて頂きます。ジューシースパスクラブを開発するにあたって、こだわりや特徴を教えて下さい。
うちのジューシースパスクラブは、”最後に保湿が必要じゃないくらいしっとり仕上がる”というのがすごく大きな特徴です。
基本的に、スクラブは乾燥肌の方とか敏感肌の方とかはあまり使ってはいけないと勧めると思うんですけども、 うちのスクラブはそういう方でも週1回は使用して頂いても大丈夫ですし、普通肌とかオイリー肌の方は毎日使っていただいても全然問題ないくらいです。優しく、しっとり仕上がります。そういうところはかなり大きな違いだと思っています。

(試しに使ってもらいました・・・
どんどん汚れが取れていてしっとりツルツル肌に!すごくナチュラルで、まるで生花の香りを嗅いでいるようでした。本当にリラックスできる爽やかなフルーティーなローズで、ローズが苦手な私でもとても好きな匂いでした!しっかり香るけども、鼻にツンとするような強さは一切なく、「女性の心のテンションを上げるものを作りたい」という想いをまさに実現しているなと感じましたね。)
― 開発するにあたって、苦労されたはどういった点でしたでしょうか?
また、どのようなことを心がけていますか?
”仕上がり”です。
スクラブは使った後に乾燥するのが当たり前という認識があったので、「その認識から覆していこう」という考え方なんですね。やっぱりオーガニックコスメを使う人は敏感肌や乾燥肌の方が多いので、そういう方でも使える物を中心に作っているんです。なので、”仕上がり”の部分にもこだわったのが一番ですね。
あとは全体的なんですけど、良い香りを感じていただける香りの演出です。
基本的にローズの香りがメインなんですけども、女性はローズが好きですけど、キツいローズが苦手という方も結構多いんですよ。
でも、このローズだったら大丈夫という方がほとんどなんですけれども、実はローズに、りんご・もも・いちご・レモン・ぶどうの5種類のフルーツ混ぜています。
― どの香りが一番人気なのでしょうか?
女性はローズが好きなので、こちらの香りが一番根強い人気です。フルーツルーツ本店では、良い香りに包まれながらエステするので、癒されるとおもいます。
一番変わり種はマスカットです。これは珍しいです。アロマとか勉強すると分かるんですが、基本的にオレンジとかレモンとかグレープフルーツなど柑橘系は精油があるので、どのメーカーさんも、自然な香りを精油で出せるんですが、マスカットやりんごや桃などは精油にない香りを自然な香りで出せたというのが、うちの商品の独自性です。他のメーカーさんには無いと思います。

― ジューシースパスクラブの開発には、どのくらいの時間がかかったのでしょうか?
1年くらいですかね。
オーガニック成分や天然成分にこだわればこだわるほど、使える成分が限られて来るんですよね。
オーガニックコスメじゃなければ化学合成物質も使えますし、使える成分の選択肢が増えますよね。でもオーガニックになるとグッと狭まるのでその中でこのテクスチャを出すこの香りを出すというのはとても難しいことなのです。
仕事・子育てを頑張ってる女性に届けたい
― 実際に、どんなユーザーに使われていますか?使ってほしいですか?
30-40代の、仕事・子育てに頑張ってる女性ですね。オンの時にすごく頑張っているけどもオフの時に、女子力上げたい考えている方が多い気がします。
奥さんが使っていて旦那さんやお子さんも一緒に使うということもあります。
一人でも多くの方が、この商品を通して、癒されたり、気分が上がってもらえたなら嬉しいですね。
― どういった所で売られていますか?
メインは、全国のエステサロンさんに卸しています。
それ以外にも、オーガニックの専門店だったりとかオーガニックの EC ショップでも販売しています。300店舗くらいあるのでそこから購入が一番多いですが、最近はネットで商品を買ってきてくれる方も多くいます。ネットだと自社のfruits roots onlineshopやAmazonが多いですね。
「fruits roots」ジューシースパスクラブ

国産原料のフルーツの利用が、
環境問題の改善や地域の活性化・地方の雇用創出を生み出す
― 最後に、この記事を読んでいる方にコメントをお願いします。
オーガニックをやっていくと、色んな広がりが出てきます。最初はコスメっていうところから始まったのですが、実際に作っていくと、無農薬農家さんの苦労を知ったり、環境問題について考えたり。今すごく気候が大変じゃないですか。オーガニックコスメを使うことによって、そういったものに否応なく関わってくるので、深く考えるようになりました。
そこから地方とかに目が向くと、今度は地方創生というところにという役割があることがわかります。本当に全国に良い原料があるんですが、なかなか使い道はないというところもたくさんあるんですね。
それを使うことによって地域の活性化や地方の雇用創出などにつながっていきます。本当に日本の社会問題というところを改善できる事業なんだなということを最近思っています。
オーガニックコスメを使っていただくことによって、ただ売上をあげるっていうのではなく、「日本の環境問題であったりとか地域の問題を同時に解決できる」というのが楽しいです 。
―ありがとうございました!
多くの女性に癒しを与えるだけではなく、社会貢献もされている「fruits roots」さん。
使用感や香りが抜群な上に、社会問題の解決に繋がるが素晴らしい商品でした。今回、お話をお伺いしながら、モノも深い部分を知った上で選ぶということが、大切な部分になってくるのではないかと改めて考えさせられる機会になりました。
本当に良い香りのスクラブなので、気になる方は是非チェックしてみてください!!!
\#プレゼントキャンペーン🎁/
— OUR STORY -私たちの物語- (@our_story0701) August 6, 2020
『 fruits roots ジューシースパスクラブ』を3名様にプレゼント🌹✨
【応募方法】
①@our_story0701をフォロー
②本投稿をRT
③記事の下部にあるフォームに感想を記入
8/20(木) 23:59まで
記事はこちら👇https://t.co/dH83GEeNfW#OURSTORY#プレキャン#懸賞