オーガニックトリートメント・ハーブカラーの「えびすハーブ」の開発ストーリーを探ってきました!!!
「ヘナの良さを日本中に広めたい伝えたい。」という思いから、ヘナの商品を開発・販売されている株式会社ジャパンヘナ御中 代表取締役 海老名様にお話をお伺いしました!
Contents
自分の髪の毛の悩みが解消された。ヘナの素晴らしさを伝えたい。
― まずはじめに御社についてお聞かせください。
御社の成り立ちや事業内容など、どのような会社か教えてください。
株式会社ジャパンヘナは、34年前からインドよりヘナを直輸入し、美容室関係のプロユース向きにヘナの販売及び教育、ヘナメニューのプロデュースを行なっております。
直営美容室も渋谷区恵比寿と東京ドームスパラクーア内の2店舗も経営し、直接のお客様のお声を聞いて、ヘナに合う商品開発もしております。
ジャパンヘナの会社名は、「ヘナの良さを日本中に広めたい伝えたい。」「日本で1番のヘナ会社になる。」という思いで「ジャパンヘナ」と名付けました。
もともと美容師をしていたのですが、くせ毛で髪の毛が膨張し、ダメージもひどい状態でした。そこで、ヘナを使用してみたところ、膨張がしなくなり、髪がツヤツヤになったのです。自分の欠点が補えたことに感動し、まだ日本にほとんど知名度がなかった「ヘナの良さを伝えたい」という気持ちに掻き立てられたことが、ヘナの販売をはじめたのがきっかけです。
ヘナのイメージを変えるための「えびすハーブ」
― 次に、「えびすハーブ」についてお伺いします。
「えびすハーブ」ができた、きっかけや背景、コンセプトを教えて下さい。
ヘナに対して良くないイメージがある方もいらっしゃいます。そのイメージを変えるため、もう一度ヘナのよさを知ってもらうために、あえて「ヘナ」という名前を入れずに「えびすハーブ 」という商品名にしました。
商品名の「えびすハーブ」は福をもたらす七福神の名と本社拠点の東京・恵比寿からヘナの発信ができるようにと名付けたものです。

3大認証取得した天然ハーブ。地肌に優しいオーガニックヘナカラーとは。
― ありがとうございます。次に商品についてお伺いさせて頂きます。
「えびすハーブ」を開発するにあたって、こだわりや特徴を教えて下さい。
「えびすハーブ」は、パウダー状になっているヘナの染め粉で、「エコサート認証」「ハラール認証」「USDA認証」の3大認証を取得し、より特別な厳選されたヘナを使用しています。
ヘナの命であり、色素を表現するローソンというヘナエキスの含まれるパーセンテージの最高のものを提供しています。濃度が濃いことによって、今までよりも、よりヘナの強みである髪のハリ・コシを実感いただけます。
また、染色濃度も濃いので染まりやすいのが特徴です。同じ10分置いたとして、通常のカラー剤が薄いオレンジだとしたら、恵比寿ハーブは濃いオレンジ色になるイメージです。
配合されているハーブにはダメージ毛でも、より滑らかさが加わる仕上がりとなっております。
― 3大認証とはどのような認証ですか?
「エコサート認証」とは、フランスのオーガニック認証です。工場はもちろん、畑から農薬を一切使わず、オーガニックものだけを使っています。
「ハラール認証」とは、イスラム教の戒律に従って製造されたものに認証されます。そういった方々にも使っていただけるように取得しました。
「USDA認証」とは、アメリカの農務省の認証で、全成分の95%が有機栽培で行われているものだけが認められます。
日本では、「エコサート認証」が有名ですが、3つの認証を得ているのはなかなか目にしないので珍しいと思います。
― ありがとうございます。 どのように使用するのでしょうか?
40度の4倍のお湯で溶かして、キャップをかぶって1時間から3時時間ほど置きます。時間がない方はホームキャップを利用していただくと、30分で済みます。
ヘナは5000年も歴史のある植物で、インドでは45度と暑いため、紫外線から守りながら、時間がたったら流すという原始的なものです。
通常のカラー剤はケミカルなものでなのでダメージを受けやすいのですが、ヘナの場合は、長く置いててもダメージを与えず、反対に長く置くことで髪の毛に芯まで染み込みます。自宅であれば、髪の毛を染めながら、他の作業ができるので時短になります。
他にも、ヘナを使うメリットがあります。
- お湯で溶かして使用するのであったかい
通常のカラー剤は冷たいものがほとんどなので、冬場は特に寒さからのストレスから解消されます。
- 地肌についても安心
普通のカラーは通常1センチ開けて染めます。
ヘナは地肌にもつけて大丈夫なので一般の方でも使いやすです。白髪を根元から染めることもできます。
- 粉状になっているので開けてもとっておける。
湿気のないところであれば3ヶ月ほど保管できます。
1パックに100G入っていて、目安としては、ロングの方で1回分、ミディアムの方で2回、ショートの方で3回くらいで使用して頂けます。
最高品質のヘナを求めて。
― 苦労されたはどのような点ですか?
上質なヘナを確保するために、他の畑も見に行きました。たどり着いたのが、ヘナが栽培されている有名な地域の中で一番に品質が良いとされているインドのヘナです。アジア圏でも需要が高まって、それ確保することが難しくなってきています。
同じヘナでも、土地と環境によって成分が変わってきます。そういった意味でも元の畑の視察や工場の選定に苦労しました。今でもインドまで行って畑の状態を確認するために視察に行くこともあります。
また、3大認証を取得するにあたって、原料から工場まで、申請に時間がかかりました。上質な原料を細心の注意と大幅な時間や工夫を凝らし誕生しました。
― この商品を開発には、どのくらいの時間がかかったのでしょうか?
構想から、5年を要しています。
皆さんに、「ヘナは良いもの」というのを伝えるために、どのように表現するのか、そのために何をしたらいいかと検討していました。また、ヘナへの印象が悪くなってしまう原因として、「品質が落ちた古いヘナが出回っていることもどうにかしたい」と考えていました。
ヘナの悪いイメージがあるのが嫌だったので、それら全てを解決する方法論を見つけることに時間をかけましました。
― どんなユーザーに使われていますか?使ってほしいですか?
今までの「ヘナ」に関心がない方でも手に取っていただけるように、商品にヘナの文字を無くして、植物の恵みを感じていただきたいと思っております。
このコロナ渦でサロンに行かずに、お家でケアしている方も増えたかと思います。普通のカラー剤は頭皮につくとダメージはかなり負担にはなるので、頭皮から浮かして行わないといけません。反対にこの商品は、頭皮もよくするくらい頭皮にもつけて頂いて問題ない商品ですので、使いやすいと思っています。ホームケアに向いている商品です。
― こちらの商品は、どういった所で売られていますか?
厳選された、美容室及び弊社のホームページ内のネットショップのみの販売となります。
▼ジャパンヘナ
▼ジャパンヘナオンラインショップ
http://www.japanhennashop.com/

ヘナで髪の毛のキレイに。
― 最後に、この記事を読んでいる方にコメントをお願いします。
古来からの自然な恵「ヘナ」を、髪を大切にしている方や美髪を継続したい方や今の髪が気になる方、もっと手当したい方に是非とも体感していただけば幸いです。
余談ですが、本来ヘナは「ヘンナ」が本名です。34年前、ヘナを美容室に売り歩いていた時に、「ヘンナをいかがです?」と言っていた時に、「変なものはいらない」と言われ、日本では音的にマイナスを感じると思い「ヘナ」いかがですか?との表現にして販売しているうちに、皆さんが「ヘナ」と言ってくれるようになり、定着しました。そんな現状も、うれしく思っております。
―ありがとうございました!
世界で高品質といわれているインドのヘナを使用した「えびすハーブ」オーガニックトリートメント・ハーブカラー。
ヘナの良さを伝えたいと、笑顔で熱く語ってくれたのがとても印象的でした!
髪の毛のダメージが気になる方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
今回のプレゼント商品は、「えびすハーブ (ブラウン)」を抽選で5名様にプレゼント★
詳しくは、下記Twitter内容をご確認ください。
\#プレゼントキャンペーン🎁/
— OUR STORY (アワーストーリー)-私たちの物語- (@our_story0701) November 14, 2020
株式会社ジャパンヘナ様の
『えびすハーブ (ブラウン)』を5名様にプレゼント😍✨
▼応募方法
①記事下部のフォームに感想を記入
②フォロー&RT
11/28(土)
記事はこちら👇https://t.co/pF3jUQgt6C#プレキャン#懸賞#ヘアカラー#オーガニックカラー#ヘナカラー