女性や高校生にも人気!!!
調香師との共同開発で生まれた、甘く爽やかな大人の香りが漂う、南の島発の水性ポマード、「“DOORS” ORIGINAL POMADE」の開発ストーリーを探ってきました!!!
「香る艶、香る男」をテーマにしたメンズコスメ通販サイト “DOORS (ドアーズ)を運営している株式会社Abbyの代表取締役 山本様にお話を伺いました。
Contents
作り手の想いを届けるセレクトショップ
― まずはじめに御社についてお聞かせください。
御社の成り立ちや事業内容など、どういった会社か教えてください。
2014年に株式会社Abbyを設立しましたが、最初は自社ECサイトでセレクトショップとしてデザイン雑貨、日用雑貨、食品などを販売していました。その取引先の女性化粧品のサイト制作、生産、販売のサポートを経験し、その後に自社での商品開発に着手しています。
この3年間はメンズコスメブランド、メーカーとしてブランド構築に邁進してます。
― なぜセレクトショップをはじめようと思ったのでしょう?
「作り手の気持ちがこもった商品をエンドユーザーにお届けしたい」と考えたときに、メガストアや百貨店でもなく、 自分たちでセレクトした商品を販売していきたいなと思っていました。

男性の中のエッジを甦らすメンズコスメ
― 次に、御社のブランドについてお伺いしても宜しいでしょうか?
「DOORS(ドアーズ)」できた、きっかけや背景、コンセプトを教えて下さい。
クリーン・マイルド・優しい男性像が、夫や上司、彼氏としてWelcomeな時代だと感じています。
その中で、「男性のルーツに脈打ち、いまは眠っているかもしれないEDGE(エッジ)を甦らせてほしい」というブランドメッセージを込めて「DOORS(ドアーズ)」を立ち上げました。
エッジと言っても、決してルード・暴力的な・威圧的な意味ではなく、例えば「毎日のように海に入っていたサーフィン、ガレージのボードをもう一度磨く」、「塾の送り迎えだけだった息子と、汗だくになるまでキャッチボールする」、「スマホで聴く音楽、ではなくフェス会場で聴くビート」などをイメージしています。
ブランド名は、甦らせるエッジとともに男性が向かっていく扉、「愛する人の扉、人生の扉、未来の扉、扉をあけろ OPEN THE DOOR」のメッセージとして「DOORS(ドアーズ)」としました。
―メンズコスメをやろうとしたきっかけを教えてください。
取引先の女性化粧品ローンチのサポートとして、ルーキーながらも、化粧品の企画立案からプロモーションまで一貫して経験することができたことがきっかけです。
商品開発に至るフローが経験できたので、自社でも参入したいと考えました。
女性の化粧品はすでに数多くある中で、メンズコスメが数が少ないなと感じていたことも大きいです。
香る艷をテーマとした、ドアーズ オリジナル ポマードとは
― ありがとうございます。次に商品についてお伺いさせて頂きます。
「DOORS ORIGINAL POMADE」を開発するにあたって、こだわりや特徴を教えて下さい。
「香る艶、香る男」がオリジナルポマードのテーマです。艶のある男をサポートできるプロダクトになれることを願っています。こだわったのが次の3点です。
- アグレッシブなアニマルデザイン
- 調香師とのトライ&エラーで生まれたオリジナル香料
- 沖縄のバーバーとのタイアップ
1)アグレッシブなアニマルデザイン
市場リサーチ中に小売店の棚を見るとどの商品も「ロゴと英語のタグライン」だけで、個人的には物足りなさを感じ、ある意味のっぺらぼうにみえたので、1つアクセントがあるものを作りたいなと。デザイナーのNowh Eremanと「まずアテンションを高め手にとってもらえるインパクト・エッジを表現するブラックパンサーのデザイン」を二人三脚で制作しました。また、「南の島発、メンズコスメ」として容器の色、中身の色もノスタルジックだけど爽やかなブルー系統で調整しました。

―デザインがすごく特徴的ですよね!
ブランドメッセージにも繋がるのですが、”男性の心の中にエッジを蘇らせて欲しい”ということで、「少し尖ったデザインにしたいな」とは思っていました。
―色味がすごく綺麗だと思います。
もっとパキッとした水色の商品などはあると思うのですが、70-80年代のレトロなブルーを目指しました。「南の島発、メンズコスメ」をテーマにしていますので、そこが伝われば良いなと思います。
2)調香師とのトライ&エラーで生まれたオリジナル香料
「香る艶、香る男」をテーマに茅ヶ崎の調香師とトライ&エラーを重ね開発したオリジナル香料を採用しています。凛とした男性らしい香りの中にフルーティフローラルの香りを配合。グリーン感とワイルドな爽やかさを醸し出す芳醇な香りです。
フゼアとは、ベルガモット、ラベンダー、ローズ、ジャスミンなどの香料を組み合わせた香調の複合ノートです。名前の由来は、1882年に遡ります。その年に発売された Fougere Loyale(フジェール・ロワイヤル)という香水が大ヒットし、フゼアというノートが新たに確立されました。

―実際に嗅がせていただいた感想は、すごく爽やかそうなイメージでしたが、男女ともに使いやすい香りだなと思いました。
皆さんに「香りが良い」と言っていただけます。
あるサロンさんでは、男性に最後の仕上げでこのポマードを使っている時に、横に座った女性が「この香り何ですか?」と気になって最後に買って行ったというお話をしていただくほどです。
3)沖縄のバーバーとのタイアップ
DOORSオリジナルポマードは、沖縄の気鋭のバーバーOLDLAMPとの共同開発プロダクトです。日々アメリカンカルチャーと隣り合わせる南の島で「男のスタイル」を探求するOLDLAMPと「メンズグルーミング」を探求するDOORSとの協業で制作しました。ここ数年のバーバーブームのなかで、バーバー“風”の商品も多々見受けられるのですが、「“風”ではなく“真剣勝負”で開発したい」と考えました。
高校生にも人気!昔のポマードのイメージを払拭したいという想い
― 開発するにあたって、苦労されたはどのような点でしたでしょうか?
「バランス」ですね。テクスチャー/ホールド力/香料の濃度などなどのバランスに気を使い、開発中は自分の髪に塗布して、晴れの日、雨の日、気温、室温、朝、夜、エアコンあり・なし、屋内、屋外と様々なシチュエーションでテストを重ね、最後に自分たちが自信を持って世の中にリリースできる「バランス」で製品化できたと思います。
―ポマードとワックスとの違いはどのような点でしょうか?
ワックスはややオイルベースが強いものですが、ポマードは水性です。「水性ポマード」が日本では人気です。株式会社阪本高生堂さんが世界で初めて作ったといわれています。今は、世界の主流は水性ポマードなのかなと思います。
驚かれると思いますが、水性ですのでお湯やシャンプーだけで簡単に洗い流せます。昔のベタつくような油性のポマードとは全く違います。

― ありがとうございます。日本で初めて開発されたものと聞くとなんだか嬉しいですね。実際に開発には、どのくらいの時間がかかったのでしょうか?
2年くらいです。
私からすると、日本ではまだポマードの生産を得意とする工場が少ないため、工場を探すことが続きました。
「一日中、ベタついていて、香りが良くないという悪いイメージを払拭したい」と思っていましたので、「ベタつきがなくて、ホールド力があって、香りが良いもの」を目指して何度も何度も試作しました。
― どんなユーザーに使われていますか?使ってほしいですか?
当初想定していたユーザー層は26歳から40代前半の独身男性と考えてました。
実際のユーザー層も大きなブレはないのですが、先日きいた話では、そのバーバーでは「とにかく高校生が買っていく!」という話を聞きました。
「ベタベタする、匂いが良くないなど、若い方はポマードに先入観ないんですか?」と伺ったところ、ポマードのイメージが生まれたときからない商品ジャンルなので、逆に新鮮で香りも含め大好評とのことでした。
― それは面白いエピソードですね!ジェネレーションギャップを感じますが(笑)。
ポマード一年生に紹介されているというのが嬉しいですね。
また、セカンドフレグランスラインと呼んでいる、70年代のカリフォルニアのビーチをイメージしたワックス「BEACH ORANGE WAX」も好評いただいております。
カリフォルニアテイストのデザインになっていて、香りはビターオレンジにしています。
どうしてもビンにダイレクト印刷したかったので、このようなデザインになっています。色がついているビンの上に文字色を出すのがすごく難しかったようです。
使い終わっても、バーバー、サロンさんがコーム立てにしたりとか、ユーザーさんがボールペン入れに使ったりだとか、ディスプレイにしていただけるものを目指して7月に発売しました。

― ビンに入っているワックスなんて見たことないですね。とてもお洒落なデザインで、実際にバーバーやサロンさんなどに置いてあっても本当にお店自体が映えそうです。
―どのような所で売られていますか?
全国のバーバー、美容室、サロンと東急ハンズ、LOFTなどのバラエティショップです。
▼DOORS(ドアーズ)公式サイト
https://www.mens-doors.com/index.html
世代を超えて受け継がれるメンズコスメでありたい
― 最後に、この記事を読んでいる方にコメントをお願いします。
まず、「艶のある男」を増やしていきたいなと思っています。その「艶」という意味は、女性だけじゃなく、男性から見てもカッコいい、魅力的な人という意味です。
その方の人格が表から伝わるコミュニケーションの部分だと思っています。コミュニケーションの1つとして、髪型だけではなくて、スタイリングからパッケージまで含めて、魅力を引き出すお手伝いできれば嬉しいなと思います。
先ほど話した高校生たちがお父さんになっても、自分の子供に「お父さんはこれ使っているよ」と受け継いでくれるようになったら、と思うとやりがいがありますね。
ユーザーのみなさんと一緒にいつまでも、50年後も100年後も「香る艶、香る男」として艶のあるブランドでありたいと願ってます。「艶のある男」たちと一緒に今後も歩んでいけることを願っています。
―ありがとうございました!
実際に取材をさせていただき、「商品を通して男性の魅力をより引き出したい」という熱い思いが詰まっているのを感じました。
パッケージの色はもちろん、爽やかな香りからも、南の島を感じるようなポマードです。
とても可愛いデザインで、持っているだけでお洒落さんになれるコスメだと思いますので、気になる方は是非チェックしてみてください!!!
今回のプレゼント商品は、「DOORS(ドアーズ)オリジナルポマード」を抽選で3名様にプレゼント★
詳しくは、下記Twitter内容をご確認ください。
\#プレゼントキャンペーン🎁/
— OUR STORY (アワーストーリー)-私たちの物語- (@our_story0701) October 17, 2020
DOORS @MENS_DOORS 様の
『ドアーズ オリジナルポマード』を3名様にプレゼント🥺💓
▼応募方法
①記事下部のフォームに感想を記入
②フォロー&RT
10/31(土)
記事はこちら👇https://t.co/wN5H9EgYAP#プレキャン#懸賞#ドアーズ#DOORS#ヘアケア#水性ポマード